石井珈琲店と悠友館
先週末に梅雨も明け、夏本番。暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
JR立川駅北口より徒歩6分、黄色いビルの3階で隠れ家茶屋を営んでおります、
茶房 Sweet time Sweet daysの山崎です。
そんな梅雨明け前、次男とお出かけをしてとても素敵な珈琲店に出会いました。

もう、外観から素敵でしょ?
こちら、友人から「相模原の城山に美味しい喫茶店あるよ!」と教えていただき、行ってみたいとチェックしていたお店でした。
タイミングが合わず、なかなか行けないでいたのですが、今日こそは!と来訪。
店内もダークなウッド調でとても落ち着ける雰囲気。
店の片隅には焙煎室があり、カウンター奥にはたくさんの種類のコーヒー豆が並んでいます。
焙煎されたコーヒーは100gからの販売もされていて、人気の様子。
店主は物腰の柔らかな男性で、同じく優しい雰囲気の奥様とお2人で経営されています。
この日は、ガァテマラ・アンティグアと近くのケーキ屋さんから仕入れてらっしゃるガトーショコラをいただきました。
息子のチーズケーキも一口もらい、コーヒーとのマッチを楽しみつつ、優雅な時間。
コーヒーは香りも高く、程よい苦味の後に優しい甘味。美味しい!!!
これは! と息子のことをほうっておいて読書タイム。
追加でモカ・イルガチェフをお願いして、驚き。
モカは自分の店で出しているもの(厳密にいうとちょっと違う豆なのですが割愛して)、うちの店で仕入れている以外の豆でこんなにも美味しいと感じたのは初めてでした。
実は、いわゆるコーヒーの「酸味」と表現されるものが苦手で。でも、あえて外で頼むことが多々あるのです。
こちらのお店のモカは、豆自体が持つ心地よい酸味、キレをしっかりと残しながら、優しい苦味を与える焙煎、淹れ方がされていて、最後の一口まで堪能させていただきました。
また絶対行く!!!
と心に強く誓いました。

その後、息子と別れて、川崎の悠友館へ。
実は、今月から柔道を始めた……再開しました。
高校生の時に全くの素人で始めた柔道。
その時に部長をされていた先輩と、ご縁があって数年前に再会しました。
その時から柔道を誘われてはいたのですが、やりたい気持ちはありつつ、なかなかタイミングが取れないままでいました。
が、これもまた縁が巡り、再開へと。
20年以上ぶりの柔道。
頭では何となく覚えていても、身体は全くです。
いちいち、えっと……この後どうするんだっけ? あれ? どうやって崩すのよ。
と、ぼろぼろ。このご時世です、マスクをしての運動。
途中息が続かず。
言わずもがな、次の日どころかその日のうちに筋肉痛に。
でも、体動かすって、思いっきり汗をかくってなんて気持ち良いんだろう、と。
そして、道場の方たちもみんな温かく、気持ち良い。
こちらは、キッズ、小学生、中学生以上、大人、と曜日、時間帯によってさまざまな年代の方たちが通われています。
初心者から、大きな大会の選手レベルの方たちまでと層も幅広く、心身ともに健やかになることができる場所ではないか、と思っております。
お近くの方、興味のある方は、見学からでもOK。道着の貸し出しもしていただけますので、ぜひ一度覗いてみてください。

そんな充実した休日を過ごし、また明日からの活力を満たせた一日となりました。
しばらくは、公私ともにバタバタとした日々となる予感がしておりますが、みなさまもちょっとした息抜きに、ゆったりとした自分時間を過ごしに当店にお立ち寄りいただければ幸いです。
美味しい紅茶、コーヒーをご用意してお待ちしております。
Posted - 2021.7.19 Mon